【1月11日臨時開催】支援者支援コーディネーター養成講座〈基礎講座〉受講生募集開始!
子どもや家庭を支える支援者自身が、孤立せず、安心して働き続けられる社会をつくるために。
「支援者を支える支援者」を育てる、コドケンの養成講座が2026年1月11日に開催します。
子ども支援の現場に関わるすべての方におすすめのオンライン講座です。
1 開催概要
| 項目 | 内容 |
| 開催日 | 2026年1月11日(日曜日)13:00〜16:00 ※事前に約2時間のYouTube動画をご視聴いただきます。 |
| 開催形式 | オンライン(ZOOM) |
| 対象者 | 児童相談所、児童養護施設等の子ども・家庭支援に関わる職員、自治体職員、支援者支援に興味関心のある方など |
| 定員 | 80名程度 |
| 受講料 | 8,800円(税込み) |
| 申込締切 | 2025年12月12日(金曜日)まで |
| 申込方法 | 下記フォームよりお申し込みください。 https://forms.office.com/r/kneveZjZ5G |
2 講座の特徴
- 支援者支援の基本的な考え方と理論を体系的に学べる。
- 共感疲労、バーンアウト、感情労働、共感満足、代理トラウマ、レジリエンス、心的外傷後成長などの支援者支援の諸概念を学べる。
- 子どもとその家庭の支援者が傷つき、疲労していく過程と原因を理解できるようになる。
3 こんな方におすすめ
- 職員をはじめとする子どもの支援者のメンタルヘルスや孤立に課題を感じている方
- 事業所長や施設長等の管理職
- 職場内での相談役、スーパーバイザー的な役割を担っている方
- 支援者支援の視点を取り入れたチームづくりを目指す方
4 受講者の声
- 受講者の講座に対する意識の高さと、受講者が、各現場にて共通の課題意識を抱きながら勤めていること、講師陣が、受講者の質問に対し的確に、かつ誠実に全てフィードバックする熱量が見られ、本当に有意義な講座だった。
- 今日の講義内容や今後の講座で学んだことをすぐにアウトプットし、支援者支援が当たり前に行われるような環境を作っていきたい。
- 今回の講座は職場内で支援者支援をどう行っていくべきかを考えさせられたとともに、同じ境遇で悩んでいる方々の話を聞くことが出来たため、大変良い学びの場となった。
- 聴くこと、語ること、語り合うこと、そして語れないまたは語らない選択も尊重することを意識しながら業務をしていきたい。
5 お申し込み・お問い合わせ
【申込フォーム】
下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/kneveZjZ5G
申込締切:2025年12月12日(金曜日)まで
【お問い合わせ】
☎ 050-3528-5646(平日9:00~17:00)
✉ customer@kodoken.co.jp
6 関連リンク
支援者支援コーディネーター養成講座の詳細はこちら


-300x251.webp)